磨かれた熟練の技
5年間の安心補償 事業者様向けAPのご案内
人こそすべて
  商品について
事業案内
  商品について
事業案内
 
    商品について
    事業案内
 
    商品について


会社案内
あたらしグループ紹介
志高きスタッフ紹介
営業エリアのご案内
ご注文からお届けまで

畳の話し
い草処、「熊本」
リンク集
あおいブログ

WEB特別価格
今月のお得情報

 

今月のお得情報  お問い合わせ  サイトマップ

 

国内で流通する国産い草の90%以上が熊本で生産されています。
宇城・八代・球磨は熊本県下でも様々なブランド商品を生み出す「い草処」なのです。

 

 

熊本畳表の歴史は、永正二年1505年、八代郡千丁町の上土城主・岩崎守馬守忠久公が領内にいぐさの栽培をさせて、特別の保護のもとに奨励したのが始まりと言われています。
明治維新まで「お止草」として、八代地域の5つの村に栽培が限られるという時代もありました。
その後いぐさ栽培はめざましい発展を遂げ、昭和43年には作付面積で岡山を抜いて、全国第一位の生産県となりました。現在は全国の約9割が熊本県で生産されています。
い草の里、千丁町ではい草の神様岩崎公を岩崎神社に祀り、毎年4月15日に、い草の豊年を願って踊りや太鼓で感謝の気持ちを伝えています。

 

 

500年以上の歴史の中、何代にも渡り『より安全・より安心』をコンセプトにい草の品種改良をすすめてまいりました。近年のマイホームでは洋室化が進み需要の減少は避けられないのが現状ですが、和室は落ち着くね・・・と日本人ならではの文化を守り抜くためにも、これからも精進してゆく所存です。

 
全国10社で結ぶ、あたらしグループ
さわやか畳東北エリア
  青森秋田岩手
ゆめの畳北関東・東北エリア
  栃木群馬茨城
  宮城福島岩手山形秋田
あおい畳北陸エリア
  富山石川長野岐阜新潟福井
ゆたか畳関東エリア
  
神奈川東京千葉山梨
美ぐさ畳東海エリア
  
三重愛知静岡岐阜山梨長野
(株)あたらし関西エリア
  奈良滋賀京都兵庫大阪
  和歌山三重福井
すこやか畳埼玉エリア
  
埼玉
美やび畳中国エリア
  
広島島根鳥取山口岡山
いぐさ畳四国エリア
  
香川徳島愛媛高知岡山
扇屋九州エリア
  福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島山口